骨粗鬆症|みつたけ整形外科 スポーツ・リハビリ クリニック|香椎浜の整形外科

〒813-0016 福岡県福岡市東区香椎浜4丁目8番2号
092-692-8448
ヘッダー画像

骨粗鬆症

骨粗鬆症|みつたけ整形外科 スポーツ・リハビリ クリニック|香椎浜の整形外科

骨粗鬆症について

骨粗鬆症について

老化などが原因となって骨の量が減少し、鬆(す)が入ったように骨がスカスカになり、もろくなって骨折リスクが高くなってしまう疾患です。骨に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル量(骨密度)は、20~30歳頃の若年期をピークに、歳を重ねるとともに減少していきます。
この骨密度が減少をきたすことによって骨粗鬆症と言われる状態になり、背骨が身体の重みでつぶれたり、背中が曲がったり、変形による圧迫骨折をきたしたり、ちょっとした転倒で骨折するといった事態を引き起こしがちになります。
骨密度は50歳ごろから低下し始めます。高齢者の骨折は寝たきりの原因となるため、骨折予防が非常に重要です。
当院では骨密度測定器による腰椎、大腿骨骨密度の測定が可能です。定期的に骨密度を測定することで治療効果の判定にもなります。また骨代謝マーカーの測定も行い、一人ひとりに最適な骨粗鬆症治療を行います。

女性に多い骨粗鬆症

骨粗鬆症は、高齢の女性を中心に、年々増加の一途をたどっています。
骨粗鬆症は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下する更年期以降に特に多くみられます。エストロゲンには、骨の新陳代謝に際して骨吸収を緩やかにし、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。
閉経して、このエストロゲンの分泌量が減少してきますと、骨吸収のスピードが速まるため、骨形成が追いつかず、骨がもろくなってしまうのです。そのため、閉経を迎える50歳前後から骨量は急激に減少し始めます。50歳になる前に一度は骨粗鬆症の精密検査を受けるようおすすめいたします。
一方では、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒なども骨粗鬆症の原因と考えられており、最近は高齢の女性だけでなく、若い女性の骨粗鬆症も問題視されています。

骨粗鬆症の検査

骨粗鬆症の診断には、骨密度の測定、X線検査、身長測定、血液・尿検査などが行われます。

骨粗鬆症の予防と治療

骨粗鬆症の原因のうち、年齢や性別、遺伝的な体質などは変えることができません。
しかし、変えることのできる要素、つまり食生活や運動などの生活習慣を見直すことにより予防と改善が可能です。

  • 食事療法
  • 運動療法
  • 薬物療法

骨密度を低下させない食事療法

骨密度を低下させない食事療法

食事は健全な体をつくる基本です。
カルシウム、ビタミンD、ビタミンKなど、骨の形成に役立つ栄養素を積極的に摂りましょう。カルシウムとビタミンDを同時に摂ることで、腸管でのカルシウム吸収率がよくなります。

カルシウムを多く含む食品

乳製品

牛乳・プロセスチーズ・ヨーグルト等

大豆製品

木綿豆腐・厚揚げ・納豆等

小魚・海藻類

ウルメイワシ丸干し・シシャモ・シラス干し・ひじき・サクラエビ等

野菜

小松菜・水菜・チンゲン菜・切り干し大根等

カルシウムの吸収を妨げる食品

リンを多く含む食品

インスタント食品・炭酸飲料・スナック菓子等

カフェインを多く含む食品

コーヒー・紅茶

食塩

タバコやアルコール類も摂取しすぎに注意しましょう。

ビタミンDを多く含む食品

さけ・さんま・うなぎ・シイタケ・きくらげ・卵等

ビタミンKを多く含む食品

ほうれん草・小松菜・にら・ブロッコリー・キャベツ等の緑色野菜・納豆等

骨密度を低下させない運動療法

骨密度を低下させない運動療法

骨は負荷がかかるほど骨を作る細胞が活発になり、強くなる性質があります。散歩を日課にしたり、階段の上り下りを取り入れる等日常生活の中で出来る範囲で運動をしましょう。

有効的な運動

ウォーキング・ジョギング・柔軟体操等
家事で体を動かすなどできる範囲で運動量を増やす等工夫しましょう。
無理なくご自身の身体にあわせて続けることが大切です。